2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧
以前はFetch APIを使って外部のJSONデータを読み込みました。先日、それをAsync/Await構文に書き換えてみました。これらはあくまでデータの読み込みだけでしたが、今回はFetch APIを使ってデータをPOST送信をしてみます。Formタグからの送信との挙動の比較も…
GitHubの続きです。前回はGitコマンド事始めでローカルにクローン→GitHubにプッシュ→GitHub Pages連携まで行いました。今回はその続きでブランチ作成→プルリク→マージ→ブランチ削除をやってみます。Issueとの紐付けも行いました。それではいきましょう!
Web開発環境シリーズ、以前、SourceTreeを使ってローカルのファイルをGitHubにアップし、GitHub Pagesで公開しました。今回はSourceTreeを使わずにこれをやってみたく。前回の記事で作ったメタ言語環境をアップしてみます。それではいきましょう!
メタ言語の続きです。前回はwebpackでTypeScriptのモジュールをバンドルしました。今回はwebpackとgulpを連携して、gulpで他のタスクと一緒にwebpackのバンドルも実行します。さらにフォルダの変更やモジュール再分割も試みました。それではいきましょう!
メタ言語の続きです。前回はモジュール分割したTypeScriptをgulpでコンパイルしました。モジュールは分割したままでインポート設定がCommonJSになりブラウザ上ではエラーになりました。今回はモジュールを1つのファイルにバンドルすべく、webpackを使ってコ…
メタ言語の続きです。前回はTypeScriptをモジュール分割しました。EJSやSass(SCSS)と違ってモジュール部分のソースは含まれず、またエラーも起きてうまく動きません。今回はエラーについて掘り下げてみました。*1。それではいきましょう! *1:結論から言うと…
p5.jsの続きです。前回は「Generative Design with p5.js」の「文字 P_3_1_2_01」を見ました。今回は「画像 P_4_1_2_01、02」を見ていきます。それでは行きましょう!
p5.jsの続きです。前回は「Generative Design with p5.js」の「色 P_2_1_1_01、02」を見ました。今回は「文字 P_3_1_2_01」を見ていきます。それでは行きましょう!