クモのようにコツコツと

フロントエンドエンジニア イイダリョウの技術ブログ。略称「クモコツ」

メタ言語

【React】ピュアなTypeScriptモジュールを追加してみる(Reactとメタ言語の比較-6)

Reactの続きです。前回はstyled-componentsのcss helperでスタイルを継承し、CSS設定を完成させました。今回はTypeScript編。以前メタ言語スターターキットで作ったTypeScriptのモジュールをReact環境に追加してみます。処理の対象はReactの仮想DOMです。そ…

【React】styled-componentsのcss helperでスタイルを継承(Reactとメタ言語の比較-5)

Reactの続きです。前回はstyled-componentsのcreateGlobalStyleでbodyタグにCSS設定をしました。今回はcss helperでスタイルを継承します。前回一回リセットされたCSSスタイルは今回復活できました♪Sass(SCSS)との比較も行います。それではいきましょう!

【React】styled-componentsのcreateGlobalStyleでbodyタグにCSS設定(Reactとメタ言語の比較-4)

Reactの続きです。前回はJSONデータをJSXに読み込んで表示しました。今回からはCSS編に入っていきます!メタ言語スターターキットのSass(SCSS)の設定をCSS in JSに組み込んでいきます。今回はstyled-componentsのcreateGlobalStyleでbodyタグにCSSを設定しま…

【React】React + TypeScriptの開発環境を作る(デプロイまで)

Reactの続きです。前回までReactのいろいろなCSS環境を試しました。今回からはReactとTypeScriptの開発環境を作ります。Create React AppでのTypeScript導入方法があったのでトライ。GitHub Pagesのデプロイまでできました。それではいきましょう!

【メタ言語】フロントエンド開発スターターキットを作った(EJS、Sass(SCSS)、TypeScript)

メタ言語の続きです。前回はdelを使って破壊神になり、ファイルを削除しました。今回はこれまで作ってきたコードを元にフロントエンド開発スターターキットを作ります。メタ言語(EJS、Sass(SCSS)、TypeScript)のコンパイル&画像圧縮を行う環境です。それで…

【gulp】我、破壊神となりてdelをもってファイルを削除すべし

メタ言語の続きです。前回はgulp.tusk()をgulp4が推奨する関数の形に書き換えました。今回はファイルの削除!コンパイル後にファイルの削除やリネイムが反映されなかったため。delを使います。それではいきましょう!

【gulpfile.js】gulp.task()を関数化(←gulp4推奨)他、リファクタリング

メタ言語の続きです。前回はimageminを使ってメタ言語コンパイル環境で画像圧縮も実行しました。今回はgulpfile.jsの中のgulp.task()をgulp4で推奨されている関数の形に変更します。その他にもいくつかリファクタリングしました。それではいきましょう!

【gulp-imagemin】メタ言語コンパイル環境で画像圧縮も実行する

メタ言語の続きです。前回は外部のJSONファイルをTypeScriptで型付で読み込みました。今回はgulp-imageminなどをのパッケージを使って画像の圧縮設定もしてみます。それではいきましょう!

【TypeScript】外部のJSONファイルを型付で読み込む

メタ言語の続きです。前回はgulpでwebpackを起動してモジュールをバンドルしました。今回は、その中のデータ部分のモジュールを外部JSONファイルにして、それをTypeScriptで読み込みます。データに型も設定します。それではいきましょう!

【TypeScript】gulpでwebpackを起動できるようにする(モジュールも再分割)

メタ言語の続きです。前回はwebpackでTypeScriptのモジュールをバンドルしました。今回はwebpackとgulpを連携して、gulpで他のタスクと一緒にwebpackのバンドルも実行します。さらにフォルダの変更やモジュール再分割も試みました。それではいきましょう!

【TypeScript】モジュールファイルをwebpackでバンドルする

メタ言語の続きです。前回はモジュール分割したTypeScriptをgulpでコンパイルしました。モジュールは分割したままでインポート設定がCommonJSになりブラウザ上ではエラーになりました。今回はモジュールを1つのファイルにバンドルすべく、webpackを使ってコ…

【TypeScript】モジュール分割で起きたエラーを調べる(CommonJSが原因)

メタ言語の続きです。前回はTypeScriptをモジュール分割しました。EJSやSass(SCSS)と違ってモジュール部分のソースは含まれず、またエラーも起きてうまく動きません。今回はエラーについて掘り下げてみました。*1。それではいきましょう! *1:結論から言うと…

【TypeScript】おみくじJSをTypeScriptに移植:型付け→モジュール分割(エラーあり)

メタ言語の続きです。前回はfsモジュールを使ってEJSファイルでJSONファイルのデータを読み込みました。今回からはTypeScriptのモジュール分割編に入ります。以前作った「おみくじJS」をTypeScriptに移植し、モジュールファイルに分割してみます。それではい…

【EJS】fsモジュールを使ってコンテンツのJSONデータを読み込む

メタ言語の続きです。前回はEJSのinclude()を使ってBEMのブロックごとにモジュール分割しました。今回はコンテンツ(見出し、本文など)部分を外部JSONファイルにしてfsモジュールを使って読み込みます。それではいきましょう!

【EJS】include()でBEMのブロックごとにモジュール分割(Sass(SCSS)も修正)

メタ言語の続きです。前回はSass(SCSS)の変数($)や@mixinを使ってモジュールを超えた値の受け渡しをしました。今回はEJSの方もBEMのブロックごとにモジュールファイルを分割してみたく。include()メソッドを使います。それではいきましょう!

【Sass(SCSS)】変数($)、@mixinを使ってモジュールを超えた共通スタイルを設定する

メタ言語の続きです。前回はSass(SCSS)の@importを使ってBEMのブロックごとにファイルを分けました。今回は変数($)や@mixinを使って、モジュールファイルを超えた共通スタイルを設定してみます。それではいきましょう!

【Sass(SCSS)】@importでBEMのBlockごとにファイル分割する

メタ言語の続きです。前回はBEMによるclass名をSass(SCSS)とEJSに書いてみました。今回からはモジュール設計に入ります。まずはBEMのB(ブロック)ごとにSass(SCSS)ファイルを分割してみます。@importを使います。それでは行きましょう!

【メタ言語】BEMによるclass名をSass(SCSS)とEJSで書いてみる(モジュール事始め)

メタ言語の続きです。前回まではメタ言語(EJS、Sass(SCSS)、TypeScript)を同時にコンパイルする環境を作っていました。これによって、これまで「class名が長くなるんだよなー」という理由であまり手を出してこなかったBEMによるclass名がもっと楽につけれ…

【gulp】メタ言語(EJS、Sass(SCSS)、TypeScript)を同時コンパイルする!

gulpの続きです。前回はSass(SCSS)とTypeScriptを同時にコンパイルする環境を作りました。今回はここにEJSを加えてメタ言語(HTMLテンプレートエンジン、AltCSS、AltJS)フルセットの同時コンパイル環境にてみます。それではいきましょう!

【gulp】Sass(SCSS)とTypeScriptを同時にコンパイルする環境を作る

gulpの続きです。gulpでメタ言語を同時にコンパイルしたい。前回はその準備編としてSass(SCSS)を「src」フォルダから「dest」フォルダにコンパイルするファイル構成にしました。今回はここに他のメタ言語のコンパイル設定も加えていきます。まずはAltJSのTyp…

【gulp】Sass(SCSS)以外のメタ言語をコンパイルするためフォルダ構成(src→dest)

gulpの続きです。前回はbrowser-syncでSass(SCSS)環境の自動リロードをしました。かなり楽になったので、Sass(SCSS)だけでなくAltJS(TypeScriptなど)やHTMLテンプレート(EJSなど)も一緒にコンパイルできるようフォルダ構成をsrc→destという形に変更しま…

【Gulp】watch()メソッドでSass(SCSS)を自動コンパイル

メタ言語の続きです。前回はMarkdownをGulpにコンパイルしました。コンパイル系でやってみたいことはある程度やれたので次は常時監視をやってみます。コンパイルを毎回実行するのは手間なのでファイルを修正するたびに自動的にコンパイルする仕組み。watch()…

【HTML】MarkdownをGulpでHTMLにコンパイルしてみる

メタ言語の続きです。前回はStylusをGulpでCCSにコンパイルしました。今回はMarkdownをHTMLにコンパイルしてみる。それでは行きましょう!

【CSS】StylusをGulpでコンパイルしてみる

メタ言語の続きです。以前、こちらの記事でAltCSSとしてSass(SCSS)をコンパイルしたのですが、その後、Stylusも触ってみて便利に感じたので、Gulpでのコンパイルを体験したく。それではいきましょう!

【JS】BabelでESをコンパイルする

JSコンパイル系の続きで今回はBabelです。前回はAltJSのTypeScriptをGulpでコンパイルしました。今回のBabelはESの新しい書式を従来の書式(ES5)に変換します。AltJSではなく正規なJSでちょっと書き方が新しいだけだし、Babel自体にコンパイル機能があるた…

【JS】TypeScriptをGulpでコンパイルしてみる

Gulpの続きです。前回はAltCSSのSass(SCSS)をコンパイルしました。今回はAltJSのTypeScriptをコンパイルします。それでは行きまっしょい!

【CSS】Sass(SCSS)をGulpでコンパイルしてみる

Gulpの続きです。前回はHTMLテンプレートエンジンのEJSをコンパイルしました。今回はAltCSSのSass(SCSS)をコンパイルします。それでは行きましょう!

【HTML】EJSをGulpでコンパイルしてみる(SyntaxErrorでちょい苦戦)

Gulpの続きです。前回はHTMLテンプレートエンジンのPugをGulpでコンパイルしました。今回はEJSのコンパイルにトライ。それではいきましょう!

【HTML】PugをGulpでコンパイルしてみる(メタ言語初コンパイル!)

Gulpの続きです。前回はローカルにインストールができました。今回はHTMLテンプレートエンジン「Pug」のコンパイルをやってみたいと思います。メタ言語全体としても自分の中での初コンパイルになります。それではいきましょう!

フロントエンドのメタ言語のコンパイル環境を作る(言語選定編)

以前、CodePenで体験できるフロントエンド のメタ言語(HTMLテンプレートエンジン、AltCSS、AltJS)をやってみた。その後、CodePenでは体験できないEJSなどの存在も知り、そろそろローカル環境にメタ言語のコンパイル環境を作りくなった。言語によって方法が…