クモのようにコツコツと

フロントエンドエンジニア イイダリョウの技術ブログ。略称「クモコツ」

PHP

WordPressのCSSやJSをテーマのphpファイルをいじらずにダッシュボードだけでカスタマイズする方法

WordPressの前回の記事でGutenbergのブロックを使いコードを1行も書かずにペライチページを作りました。それにしてもTwenty Nineteenは…クセが強い!CSSとJSのカスタマイズ、テーマのphpファイルをいじらずにダッシュボードだけで完結できました。自作テーマ…

【Laravel】MVCのコントローラ(C)ことはじめ(3年B組金八先生を表示する!)

Laravelの続きです。前回はルーティングファイルでページ生成、パラメータ読み込みをしました。今回は「MVCアーキテクチャ」の「C」にあたる「コントローラ」を理解する。それではいきましょう!!

【Laravel】ルーティングファイル(routesディレクトリのweb.php)にページを直書きしてみる

Laravelの続きです。前回はローカルのMAMP環境からHerokuにデプロイしました。今回はルーティングファイル(Routresディレクトリのweb.php)にページ情報を直書きして、いくつかの動的なページを作ってみました〜。完成品はHerokuにデプロイしてます。それで…

LaravelをMAMP環境からHerokuにデプロイするためにやったこと調べたこと

Laravelシリーズ、前回はLarvelのファイル構成を確認し、Hello worldしました。今回はローカルのMAMP環境に作ったLaravelをHerokuにデプロイします。それでは、行ってみまSHOW♪

Laravelの/publicをルートに変更しHello worldする

前回、MAMP環境でLaravelの白い画面を出しました。今回はLaravelのファイル構成を見ながら、URLパスの変更やHello worldなどを行いました。

Laravel元年!インストールしてMAMP環境で白い画面出す!!

令和元年。そして(私にとって)Laravel元年!!何はなくとも始めました。まずはLaravelをインストールしてローカルのMAMP環境で白い画面を出すところまで。

【WordPress】Gutenbergでコードを1行も書かずにペライチページを作る!

WorPressは更新作業をダッシュボードで完結させることができ、クライアントが自分で自由にコンテンツを更新することができます。そうなってくるとペライチページも同じように更新したくなってきますよね。Gutenbergのブロックを使えば可能なんじゃないか?と…

【WordPress】All-in-One WP Migration(全移行)とDeMomentSomTres Export(一部移行)の違い

WordPressのデータ移行。以前はダッシュボードで完結しない複雑な作業でした。最近は良いプラグインのおかげでダッシュボードだけで移行がしやすくなりました!コンテンツの全移行は「All-in-One WP Migration」、一部移行は「DeMomentSomTres Export」がお…

フォームPHPはじめの一歩($_GETと$_POSTの違い)

HTMLのformタグはフロントエンドとサーバサイドの間を繋ぐ「架け橋」です。私はこれまでformタグまでは書いていましたが、データ送信には外部のPHPフォームプログラムを利用していました。今回は、フォームPHPの$_GETと$_POSTを自分で書いて、動きの違いにつ…

ローカル→Sourcetree→GitHub→Herokuに同期する方法(黒い画面不要!)

全国一千万人(?)の黒い画面に不慣れの皆さん、こんばんは。ここ最近、Webデザイナーがより気軽にサーバサイド言語に触れる方法を模索しておりましたが、ようやくキタコレ的な方法にたどり着けました。クラウドサービス「Heroku」です。一般的にHerokuの利…

ブログに埋め込めるオンラインIDE比較(サーバサイド版のCodePenを探して)

フロントエンド言語(HTML、CSS、JS)の記事を書くときにいつもCodePenを埋め込んでいますが、サーバサイド言語はローカルで書いてスクリーンショットを撮っています。あー、サーバサイド言語もCodePenみたいにブラウザで実行できてブログにも埋め込めるオン…

Webサービスを公開するためのサーバ仕様比較(VPSとクラウドサービス)

最近いろいろなWebサービスが公開されているのに刺激を受けて、自分もPHPのフレームワークlaravelで何かを作ってみようと思いましたが、なんと自分が契約しているレンタルサーバの仕様だとlaravelを公開することができないことがわかりました!ここ数日、サ…

Pythonの基本を理解するためにJSと比較する

Qiitaアドベントカレンダー「Pythonその2」19日目の記事です。以前「PHPの基本を理解するためにJSと比較する」という記事を書きました*1。本記事はその「Python版」です!ちなみに私のPython歴は「Hello World」までです。Webデザイナーが新たなプログラミン…

Smart Custom Fieldsの繰り返し(グループ)機能の出力タグ一覧

Qiitaアドベントカレンダー「WordPress」5日目の記事です。 WordPressのカスタムフィールド のプラグインSmart Custom Fields(SCF)は「繰り返し(グループ)」機能が標準で搭載されいます。いつも大変お世話になっています!このグループ機能がついた状態…

【WordPress、PHP、SQL文】Webデザイナーでもわかるサーバサイドの基本まとめ!(6記事)

Webデザイナーが主戦場とするのはフロントエンド言語(HTML、CSS、JS)ですが、サーバサイド言語もわかればできることが増えます。一体どうやって?? WordPressはダッシュボードからテーマやプラグインを入れれば動的サイトが作れる素敵なCMS。一番身近なサ…

SQL文はLocal by FlywheelのAdminerから慣れよう(WordPressのDB操作:その1)

DB、すなわちデータベース*1。普段あまり触れることがないDB。黒い画面(ターミナル)でコマンド打ってゴニョゴニョ操作するイメージのDB。おそらく一番身近な入り口である「Local by Flywheel」の「Adminer」から、WordPressのDBをSQL文でコチョコチョ操作…

ローンチ後のWordPressサイトの中にテスト環境を作る

WordPressはローカル環境で検証がしにくいので、サーバ環境で作りたくなりますね。 ローンチ前はいいけども、ローンチしたらユーザーが見てるページで作成中の姿を見せるわけにはいかない。。 そんな時に、思う存分テストができる環境を考えました。

ざっくりWordPress:PHP書式とテンプレートタグの識別-後編

WordPressをカスタマイズしようとした時に見慣れぬコード郡に戸惑った方(私もです)向け!「PHP書式」と「テンプレートタグ」が識別できるとコードが読みやすくなるよ、という記事です。 「前編」の続きになります。 前編ではWordPressのファイル構成と、デ…

ざっくりWordPress:PHP書式とテンプレートタグの識別-前編

「PHPの基本を理解するためにJSと比較する」でWordPressは「PHP書式」とWordPress独自の「テンプレートタグ」で構成されていると書きました。そしてPHPの基本書式について解説しました。 これを踏まえてWordPressのコードを見直すと、「テンプレートタグ」が…

PHPの基本を理解するためにJSと比較する

「サーバサイドの中でのWordPressの位置付け」で書いたようにPHP*1はサーバサイドのプログラミング言語です。現在、CMSの定番となっているWordPressはPHPで作られています。 WordPressのコードは「PHP書式」とWordPress独自の「テンプレートタグ」で構成され…

サーバサイドの中でのWordPressの位置付け

WordPressは無料のCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)です。 CMSはページの構造(仕組み)とコンテンツ(内容)が分離されており、ブラウザの管理画面でブログのように記事を更新できます。 また、様々な開発者が作成したテーマ(デザインテンプレー…