クモのようにコツコツと

フロントエンドエンジニア イイダリョウの技術ブログ。略称「クモコツ」

DB

【React】フックとjson-serverをFetch APIで連携(Reactライフサイクルの理解)

Reactの続きです。前回はフック(React Hooks)を事始めました。基本のフックuseState、useEffect、useContextを体験しました。今回はこのフックにFetch APIを使ってjson-serverのデータベースを連携してみました。最初、処理実行のタイミングがうまくいかず、…

【Firebase】Realtime DatabaseにFetch APIでCRUD操作する

Firebaseの続きです。前回はRealtime Databaseにブラウザから直接CRUD操作しました。この時はset()などRealtime Databaseに予め用意されたメソッドを使いました。その後、APIのURLがあることがわかったので、Fetch APIによるCRUD操作にトライ。それではいき…

【Firebase】Realtime Databaseにブラウザから直接CRUD操作する

Firebaseの続きです。前回はアプリを追加してFirebase CLIでFirebase Hostingにデプロイしました。今回はRealtime Databaseを設定してブラウザから直接CRUDしてみます。Firebaseドキュメントが膨大で自分的には結構難産でした。内容はいつもDB事始めでやって…

Firebaseを事始めるためにドキュメントを読み始める(プロジェクト作成も)

Firebaseはブラウザから直接操作できるデータベース。存在は前から知っていたがなかなか手を付けられず。周回遅れでもいいからどんなものか知っておきたくドキュメントを読み始めています。内容が結構膨大でどこからつけていいのやら…とにかく整理してみます…

【Express】HerokuのPostgreSQLのデータを表示する

Expressの続きです。前回はHerokuとGitHubを連携して自動デプロイしました。環境変数をGitHubのソースから除外しつつHerokuで環境変数の値を表示しました。今回はHerokuの標準DBであるPostgreSQLのデータを表示したく思います。DBの設定情報は同じく環境変数…

【SQL】ターミナルからHerokuのPostgreSQLにCRUDする

DB操作の続きです。前回はターミナルからHeroku CLIを使ってHerokuのPostgreSQLに接続しました。今回はここからテーブルを作成してデータをCRUD操作したく思います。それではいきましょう!

【SQL】ターミナルからHerokuのPostgreSQLに接続する

DB操作の続きです。以前はMAMPのMySQLに接続しました。他にもJSON-ServerやMongoDBなどに接続してみましたが、これらは全てローカル環境のデータベースでした。今回はクラウド環境であるHerokuのPostgreSQLに接続してみます。MySQLと同じRDBでSQL文で操作で…

【Express】Fetch APIとMySQLを連携してフォームからデータベースにCRUDする

Expressの続きです。前回はMySQLのデータをbody-parserでブラウザに返しました。今回はいよいよFetch APIとMySQLの連携してブラウザのフォームから入力したデータをCRUDします。それではいきましょう!

【Express】MySQLのデータをbody-parserでブラウザに返す

Expressの続きです。前回はBody-parserを使ってFetch API(およびFormタグ)のデータを受け取りました。今回はさらにMySQLのデータをブラウザに返す動きを体験したく。それではいきましょう!

【Express】body-parserでFetch API(およびForm)のPOST送信を受け取る

Expressの続きです。前回はMySQLとMongoDBに接続してみました。今回は「body-parser」を使って以前触れたFetch API(およびForm)のリクエストを受け取りレスポンスを返す動きを作ってみたく思います。それではいきましょう!

【Epxress】データベース接続の比較(MySQLとMongoDB)

Expressシリーズ久々に再開です。以前、静的なHTMLファイルを表示するWebサーバを立てました。今回からデータベース編です。少し前にMySQLやMongoDBにターミナルから接続しましたが、今回はExpressから接続したく思います。それではいきましょう!

【JS】Fetch APIを使ってJSON ServerにCRUDする

以前、Fetch APIを使ってJSON PlaceHolderにPOST送信してみました。今回は前々回に触れたJSON ServerをCRUD操作をしてみたく思います。JSON ServerにはDB機能だけでなくAPI機能も搭載されているので、そこに連携してみます。それではいきましょう!

【NoSQL】ターミナルからMongoDBにCRUDする(JS & JSONライク!)

DB操作の続きです。の続きです。前回はJSONファイルをDBにできるAPPモックの「JSON Server」をCRDUしました。今回はNoSQLのデータベース「MongoDB」をCRUDします。データがJSONライクで処理もJSライクというところが興味をそそります。それではいきましょう!

【擬似NoSQL】ターミナルからAPIモックのJSON ServerにCRUDする

DB操作の続きです。前回はMAMPのMySQLをターミナルから操作しました。今回はAPIモックのJSON Serverにトライします。JSONデータをDBとして使うNoSQLライクなCRUD体験。curlコマンドを使ってターミナルから操作します。それではいきましょう!

【SQL】ターミナルからMAMPのMySQLにCRUDする

以前、Adminerを使ってWordPressのMySQLを編集しました。今回はMAMP上のMySQLを編集します。MAMPのphpMyAdminは使わずにターミナルから操作してみます。DBの基本操作CRUDにトライ。それではいきましょう!

REST APIとは何かを調べまくったらようやくイメージができてきたのでまとめた

数年前からキーワードとしては知っていた「REST API」。それが何かはいまいち理解できていなかった。調べまくったところフロントエンドとバックエンドの分業の流れがようやく理解できました。「API」と「JSON」への理解も重要でした。それではいきましょう!

Webサービスを公開するためのサーバ仕様比較(VPSとクラウドサービス)

最近いろいろなWebサービスが公開されているのに刺激を受けて、自分もPHPのフレームワークlaravelで何かを作ってみようと思いましたが、なんと自分が契約しているレンタルサーバの仕様だとlaravelを公開することができないことがわかりました!ここ数日、サ…

【WordPress、PHP、SQL文】Webデザイナーでもわかるサーバサイドの基本まとめ!(6記事)

Webデザイナーが主戦場とするのはフロントエンド言語(HTML、CSS、JS)ですが、サーバサイド言語もわかればできることが増えます。一体どうやって?? WordPressはダッシュボードからテーマやプラグインを入れれば動的サイトが作れる素敵なCMS。一番身近なサ…

AdminerからSQL文で「我輩は猫である」を「犬」にしてみる(WordPressのDB操作:その2)

前回の続きです。ターミナル(黒い画面)を叩かずにDB(データベース)をSQL文でコチョコチョしたい。 一番身近でSQL文に触れられるのは「Local by Flywheel」の「Adminer」でした。 今回のテーマはWordPressに投稿した「我輩は猫である」を「犬」にする、で…

SQL文はLocal by FlywheelのAdminerから慣れよう(WordPressのDB操作:その1)

DB、すなわちデータベース*1。普段あまり触れることがないDB。黒い画面(ターミナル)でコマンド打ってゴニョゴニョ操作するイメージのDB。おそらく一番身近な入り口である「Local by Flywheel」の「Adminer」から、WordPressのDBをSQL文でコチョコチョ操作…