2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧
Tone.jsの続きになります。前回作った3コード楽器のコードに重複している部分があったのでリファクタリングしました。クリックイベントをfor文でループしたら思うようにうごかず手こずりました。目指せ全音階&全和音楽器!への布石になった回。それではどう…
Webデザイナーとフロントエンドエンジニアを分かつキーワードがいくつかありますが、その中の一つ「webpack」について急速に知りたくなり、調べてみた記録。たぶんこれはWebデザイナーが「その次(フロントエンドエンジニア)」に進むための重要なキーワード…
右脳を使う「ラテラルシンキング 」と左脳を使う「ロジカルシンキング」が対な関係で面白い!右脳型の方も左脳型の方も二つの思考法を車の両輪のように活用して、脳をフル稼動させましょう♪(ちなみに私は典型的な左脳型人間ですw)。なお、今回は二つの思考…
Vue.jsの続きです。前回はv-modelでリアルタイムにフォームの入力文字を表示した。今回はv-modelのcomputed(算出プロパティ)で複数の処理をリアルタイムに行う。「割り勘アプリ」を作る。(おまけで「こち亀アプリ」も作るw)それではいきましょう!
p5.jsの続きです。前回はp5.js習得のためになりそうなサイトや書籍をまとめました。今回はその中でドットインストールの作例「p5.jsクリエイティブコーディング」が素敵だったので挑戦してみます。それではいきましょう!
令和からアクティブに行こう!ということで初めて勉強会に参加してみた。「PWA Beginners 勉強会 #5」、PWAは前から記事などで気にはしていたけど実際にどんなものなのか知っておきたく。当日、「Glide」を使ってスプレッドシートから5分でアプリを作る実演…
Laravelの続きです。前回はルーティングファイルでページ生成、パラメータ読み込みをしました。今回は「MVCアーキテクチャ」の「C」にあたる「コントローラ」を理解する。それではいきましょう!!
Tone.jsの続きです。前回はTone.Part()でメロディのタイミング、長さ、音量を調整しました。今回は和音に挑戦。3コードを奏でる楽器を作った。それではいきましょう!
Vue.jsの続きです。前回はv-vindでボタンでリアルタイムにclass名の追加、削除をした。今回はv-modelでリアルタイムに「データバインディング」体験してみる。データバインディングとは何ぞや?フォームに入力した情報をリアルタイムで画面に反映できる。ど…
HTML要素を横に並べる方法はいくつかあるが、その中の一つ「CSS Grid」。これまでちゃんと触ったことがなかったのでトライしてみた。CSS Gridとグリッドシステムは相性がいいのではないか?と思い実際に作ってみた。なお、自分はgrid-template-areas推しです…
p5.jsの続きです。前回はいろんな図形をcanvas要素に配置してみました。次のステップに進むにあたり、ちょっと方向性が見えにくかったため、習得の上で参考になりそうなサイトや書籍をいろいろ調べてみました。
Laravelの続きです。前回はローカルのMAMP環境からHerokuにデプロイしました。今回はルーティングファイル(Routresディレクトリのweb.php)にページ情報を直書きして、いくつかの動的なページを作ってみました〜。完成品はHerokuにデプロイしてます。それで…
Tone.jsの続きです。前回はメロディ再生、シンセ音源加工、エフェクター接続を行いました。マリオの地上面メロディを打ち込みました。今回は「Tone.Part()」とうメソッドを使ってもう少し細かくメロディのタイミング、長さ、音量を調節しました。マリオのゲ…