クモのようにコツコツと

フロントエンドエンジニア イイダリョウの技術ブログ。略称「クモコツ」

【Epxress】データベース接続の比較(MySQLとMongoDB)

Expressシリーズ久々に再開です。以前、静的なHTMLファイルを表示するWebサーバを立てました。今回からデータベース編です。少し前にMySQLやMongoDBにターミナルから接続しましたが、今回はExpressから接続したく思います。それではいきましょう!

【JS】Fetch APIを使ってJSON ServerにCRUDする

以前、Fetch APIを使ってJSON PlaceHolderにPOST送信してみました。今回は前々回に触れたJSON ServerをCRUD操作をしてみたく思います。JSON ServerにはDB機能だけでなくAPI機能も搭載されているので、そこに連携してみます。それではいきましょう!

【NoSQL】ターミナルからMongoDBにCRUDする(JS & JSONライク!)

DB操作の続きです。の続きです。前回はJSONファイルをDBにできるAPPモックの「JSON Server」をCRDUしました。今回はNoSQLのデータベース「MongoDB」をCRUDします。データがJSONライクで処理もJSライクというところが興味をそそります。それではいきましょう!

【擬似NoSQL】ターミナルからAPIモックのJSON ServerにCRUDする

DB操作の続きです。前回はMAMPのMySQLをターミナルから操作しました。今回はAPIモックのJSON Serverにトライします。JSONデータをDBとして使うNoSQLライクなCRUD体験。curlコマンドを使ってターミナルから操作します。それではいきましょう!

【SQL】ターミナルからMAMPのMySQLにCRUDする

以前、Adminerを使ってWordPressのMySQLを編集しました。今回はMAMP上のMySQLを編集します。MAMPのphpMyAdminは使わずにターミナルから操作してみます。DBの基本操作CRUDにトライ。それではいきましょう!

【JS】Fetch APIでPOST送信してみる(Form送信との比較も)

以前はFetch APIを使って外部のJSONデータを読み込みました。先日、それをAsync/Await構文に書き換えてみました。これらはあくまでデータの読み込みだけでしたが、今回はFetch APIを使ってデータをPOST送信をしてみます。Formタグからの送信との挙動の比較も…

【GitHub】Gitコマンドでブランチ作成→プルリク→マージ→ブランチ削除の記録(Issueもあるでよ)

GitHubの続きです。前回はGitコマンド事始めでローカルにクローン→GitHubにプッシュ→GitHub Pages連携まで行いました。今回はその続きでブランチ作成→プルリク→マージ→ブランチ削除をやってみます。Issueとの紐付けも行いました。それではいきましょう!

【GitHub】Gitコマンド事始め(ローカルにクローン→GitHubにプッシュ→GitHub Pages連携)

Web開発環境シリーズ、以前、SourceTreeを使ってローカルのファイルをGitHubにアップし、GitHub Pagesで公開しました。今回はSourceTreeを使わずにこれをやってみたく。前回の記事で作ったメタ言語環境をアップしてみます。それではいきましょう!

【TypeScript】gulpでwebpackを起動できるようにする(モジュールも再分割)

メタ言語の続きです。前回はwebpackでTypeScriptのモジュールをバンドルしました。今回はwebpackとgulpを連携して、gulpで他のタスクと一緒にwebpackのバンドルも実行します。さらにフォルダの変更やモジュール再分割も試みました。それではいきましょう!

【TypeScript】モジュールファイルをwebpackでバンドルする

メタ言語の続きです。前回はモジュール分割したTypeScriptをgulpでコンパイルしました。モジュールは分割したままでインポート設定がCommonJSになりブラウザ上ではエラーになりました。今回はモジュールを1つのファイルにバンドルすべく、webpackを使ってコ…