クモのようにコツコツと

フロントエンドエンジニア イイダリョウの技術ブログ。略称「クモコツ」

【p5.js】色の基本、コメントとエラー、コメント:Coding Train(p5.js1.4〜1.6)

p5.jsの続きです。ダン先生のCoding Train、前回は「1.3 」でShapes & Drawingを見ました。今回「1.4」でColorです。それではいきましょう!

【目次】

※参考:前回の記事
【p5.js】基本書式とsetup(キャンバス描画)、draw(四角、線、四角の原点) Coding Train(p5.js 1.3) - クモのようにコツコツと

※参考:p5.jsを習得するためにやった事まとめ qiita.com

前回のおさらい

See the Pen p5.js (Coding Train 1.3) by イイダリョウ (@i_ryo) on CodePen.

前回のコード

function setup() {
   createCanvas(400, 300);
}

function draw() {
   background(220, 0, 200);
  line(0, 50, 400, 300);
  rectMode(CENTER);
  rect(200, 150, 150, 150);
}

1.4: Color - p5.js Tutorial

「1.4」の動画

字幕の設定を日本語に変更する。

歯車>字幕>「英語-CC(English)」に変更

さらに

歯車>字幕>自動翻訳>日本語

これで日本語字幕が入る。では始めましょう!

色(RGB)の基本

RGBによる色指定の基本(背景色を変更する)

See the Pen p5.js (Coding Train 1.4-1) by イイダリョウ (@i_ryo) on CodePen.

function draw() {
   background(100); //引数一つはグレースケール
  line(0, 50, 400, 300);
  rectMode(CENTER);
  rect(200, 150, 150, 150);
}
  • 色がピンクなのはなぜか?→デジタルカラーはR(赤)G(緑)B(青)の掛け合わせでできている
  • 背景の関数background()に引数がある。220はR、0はG、200はB
  • この数字を低くすると黒になる。高くすると白になる。ペンキと違って光は混ぜるほどに明るくなる
  • 数値の幅は0〜255。それより大きい場合は255と同じ
  • RGBの3つが等しいとグレースケールになる
  • 1つしか値を入れないとグレースケールになる。

色を適用する関数(background()、fill()、stroke())

背景色以外の色変更。塗りつぶしと輪郭。

See the Pen p5.js (Coding Train 1.4-2) by イイダリョウ (@i_ryo) on CodePen.

function draw() {
   background(100); //引数一つはグレースケール
  rectMode(CENTER);
  fill(0,0,255); //塗りつぶし
  stroke(0,255,0); //輪郭
  rect(200, 150, 150, 150);
}
  • 色の関数はbackground()以外にfill()、stroke()がある。fill()は塗りつぶし、stroke()は輪郭。
  • 行line()関数は取り除く
  • fill(0,0,255)を追加すると塗りつぶしが青になる
  • stroke(0,255,0)を追加すると輪郭が緑になる

楕円(ellipse())を追加、色指定の書き順

楕円を追加して色を変更する。色指定の書き順。

See the Pen p5.js (Coding Train 1.4-3) by イイダリョウ (@i_ryo) on CodePen.

function draw() {
   background(100);
  rectMode(CENTER);
  fill(0,0,255);
  stroke(0,255,0);
  rect(200, 150, 150, 150);
  stroke(255); //楕円の塗りつぶし
  fill(255,0,0); //楕円の輪郭
  ellipse(150,250,100,75); //楕円追加
}
  • 楕円ellipse()を追加する。
  • ellipse(150,250,100,75)で位置は左から150px、上から250px、サイズは幅が100px、高さが75px
  • 上から下に処理されるためellipse()を四角(rect())より下に書くと後に描画されて四角の上に重なる
  • 楕円の塗りつぶしはfill(255,0,0)で赤に。楕円より下に書くと色がつかないため、上に書く
  • 楕円の輪郭はfill(255,0,0)で白に。これも楕円の上に書く

塗りつぶしなし(noStroke())、輪郭なし(noFill())

塗りつぶしや輪郭をなくすための方法

See the Pen p5.js (Coding Train 1.4-4) by イイダリョウ (@i_ryo) on CodePen.

function draw() {
   background(100);
  rectMode(CENTER);
  noFill(); //塗りつぶしなし
  stroke(0,255,0);
  rect(200, 150, 150, 150);
  noStroke(); //輪郭なし
  fill(255,0,0);
  ellipse(150,250,100,75);
}
  • 輪郭をなくしたい場合srtoke(0)だと黒い輪郭になる。noStroke()にする
  • 同様に塗りつぶしをなくしたい場合はnoFill()にする。輪郭線だけになる

RGBA(透明設定)と線の太さ(strokeWeihgt)

透明設定と線の太さの変更

See the Pen p5.js (Coding Train 1.4-5) by イイダリョウ (@i_ryo) on CodePen.

function draw() {
   background(100);
  rectMode(CENTER);
  fill(0,255,0);
  stroke(0,0,255);
  strokeWeight(4); //線の太さ
  rect(200, 150, 150, 150) ;//RGBA
  noStroke();
  fill(255,0,0,175);
  ellipse(150,250,100,75); 
}
  • 透明設定はRGBAといって4つ目の引数を追加する(A=アルファのA)
  • 楕円のrect()に4つ目の引数75を追加すると半透明になる(0は変化なし、255は消える)
  • ちなみに引数を2つしかかかない場合はグレースケールと透明設定になる
  • strokeWeight()で線の太さを変えられる。引数を4にすると4pxの太さになる

1.5: Errors & Console - p5.js Tutorial

次の動画「1.5」。こちらはp5.js固有ではなくJS全般のコンソールとエラーについて。

  • setup()関数の中にprint("hello")と書いても画面は何も変わらない
  • コンソールを見ると「hello」と記述されている
  • このコンソールにはエラーが表示される
  • 例:stroke()の中の引数のカンマを取ると「カンマがない」というエラーになる
  • 例:srtokeWeight()をstrokeweight()と書くと「その関数はない」というエラーになる(JSは大文字小文字を区別する)
  • 例:unicornMagic()という関数を関数をかいても「そんな関数はない」というエラーになる
  • 行末のセミコロン;を削除してもエラーにはならない。セミコロンはJSにとってはオプションな存在でなくても行末を判断可能
    行末にセミコロン;があると、1行に繋げて別の行と判別される
    このセミコロン;を取るとエラーになる(セミコロンはセーフティネットになる)

1.6: Code Comments - p5.js Tutorial

次の動画「1.6」こちらもp5.js固有の内容ではなく、JS全般のコメントについての解説だった。

  • スラッシュ2つ//はコメント
  • コンピュータは無視する(人間のため)
  • 例:書かれている内容が何かメモする
  • 例:今やっていることの途中段階をメモする
  • 例:いったん無効にするが後ほど復活させたいことをコメントにして残す
  • 例:作者のクレジット、改変の有無についての規約書く

最後に

f:id:idr_zz:20191124190240j:plain

しばらくぶりのp5.js学習、やっとできた!ダン先生の陽気な講義はやはり楽しい。今回で第一シーズンが終わり、次からはいよいよアニメに入っていくようなので、楽しみです!それではまた!!


※参考:p5.jsを習得するためにやった事まとめ qiita.com