クモのようにコツコツと

フロントエンドエンジニア イイダリョウの技術ブログ。略称「クモコツ」

【Tone.js】リズム系のシンセ音でドラムパッドを作った

Tone.jsの続きです。前回はシンセでリズム音を流す方法を調べました。今回はこれをもとにドラムパッドを作ってみました。それではいきましょう!

【Node.js】ルーティング設定で複数ページを表示する

Node.jsの続きです。前回はルーティング設定でCSS、JSのファイルを読み込みました。今回は同じくルーティング設定で複数のHTMLページを表示をしてみました。やってみて結構URLの表示判定が厳密なこともわかりました。それでは行きましょう!

【Gulp】watch()メソッドでSass(SCSS)を自動コンパイル

メタ言語の続きです。前回はMarkdownをGulpにコンパイルしました。コンパイル系でやってみたいことはある程度やれたので次は常時監視をやってみます。コンパイルを毎回実行するのは手間なのでファイルを修正するたびに自動的にコンパイルする仕組み。watch()…

【React】イベント属性を使ってみた(onChangeとonClick)

Reactの続きです。前回はsetInterval()によるタイマー処理をやりました。今回はReactのイベント用の属性onChangeとonClickを使ってみます。それではいきましょう!

【Node.js】ルーティング設定でCSS、JSファイルを読み込む

Node.jsの続きです。前回はfsモジュールを使ってHTMLファイルを表示しました。今回はここからCSS、JSファイルを読み込みたく。そのためにはルーティング設定が必要でした。それではいきましょう!

【p5.js】Generative Design with p5.js「色 P_1_0_02」のコードを読み解く

p5.jsの続きです。しばらくダン先生のCodingTrainで学習していましたが、その後ついに「Generative Design with p5.js」を購入しました。だいぶ前に最初のサンプルのコードを読み解いたきりでしたが再開します!今回は色編の第二弾です。それではいきましょ…

【HTML】MarkdownをGulpでHTMLにコンパイルしてみる

メタ言語の続きです。前回はStylusをGulpでCCSにコンパイルしました。今回はMarkdownをHTMLにコンパイルしてみる。それでは行きましょう!

【React】JSXレンダリングとタイマー処理(setInterval())の関係を理解する

Reactの続きです。前回は色々なループの書き方をやってみました。今回は一つ前の投稿でも触れたタイマー処理を絡めて、JSXレンダリングとの関係を理解したく。それでは行きましょう!

【JS】setTimeout()とsetInterval()の違い(一回と複数回)

JS

ネイティブJSいろいろやってみたシリーズの続きです。以前、setTimeout()を使って令和カウントダウンタイマーという記事を作りました。これと良く似たメソッドでsetInterval()があるので、2つの違いを体験したく、記事にしました。それでは行きましょう!

ブログの運営方針について(2020年3月版)

ここ最近、ブログの更新が滞ってしまったので、理由や対策を考えました。以前(2019年7月)に書いたブログの運営方針とも少し変えたく思います。