クモのようにコツコツと

フロントエンドエンジニア イイダリョウの技術ブログ。略称「クモコツ」

CodePenでHTML、CSS、JSを体験しよう【クモコツ一人もくもく会-1】

先日、Youtubeで初ライブ配信を行いました!いつも愛用しているCodePenを紹介しつつ、HTML、CSS、JSの基本を解説しました。こちらに概要とソースコードを掲載します。またCodePenのおすすめ設定やYoutubeでライブ配信する方法についてもご紹介。それではどうぞ!

【目次】

クモコツ一人もくもく会-1

今回上げた動画はこちら。「CodePenでHTML、CSS、JSを体験しよう」というテーマ。

※参考:https://youtu.be/d9gznxnnXSs

画面共有によるコーディング実況で作った。1時間以上と長いのでindexも作った。

【動画のindex】

CodePen

今回作ったCodePenはこちら。

See the Pen HTML, CSS, JS start by イイダリョウ (@i_ryo) on CodePen.

「Run Pen」を押すといきなりアラートが立ち上がるw

今回の内容は基本的に以前書いた「HTML、CSS、JSの書式」シリーズをなぞった内容になっている。動画では解説しきれていない内容もあるので、詳細はこちらの過去記事を見てください。

※参考: 【HTML、CSS、JSの書式】これを読めばコードが読める!書ける!まとめ!(基本5+応用1記事) - クモのようにコツコツと

CodePenのおすすめ設定(2019/10/10追記)

CodePenをいろいろ触っていて「こういうことできないかな?」と設定したいことがあった。調べたらいくつかは実現できたのでご紹介。

Chenge View

まず、右上にある「Chenge View」を開く。

f:id:idr_zz:20191010060713j:plain

レイアウトを変更できるので、コード欄を左側にする。(上にしているとプレビュー画面の高さが狭い)

f:id:idr_zz:20191010060717j:plain

プレビュー画面が広くなった!

f:id:idr_zz:20191010060722j:plain

Settings画面

次に右上のアイコンから選べる「Settings」を開く。

f:id:idr_zz:20191010060726j:plain

設定画面。項目がいっぱい。。画面下の方にスクロール!

f:id:idr_zz:20191010060739j:plain

CSS Reset

「Preprocessor & Library Defaults」の「CSS Reset」を「Include Reset」にする。CSSスタイルにリセット設定がかかる。
もう一つ、一番下の「Auto Update Preview」のチェックを外す。コードを書いている間の自動保存がなくなる。

f:id:idr_zz:20191010062342j:plain

Code Indentation

「Code Indentation」を「Tabs」にする。インデントがスペース2つではなくタブ1つになる。

f:id:idr_zz:20191010060732j:plain

Autocomplate

最後、「Editor Options」の「Autocomplate」にチェックを入れる。コードを書いているときに候補の単語が表示される。

f:id:idr_zz:20191010060735j:plain

これで準備完了!

以下が実際に書いたソースコード。

HTML

HTMLのコード

<section>
    <h1>イイダリョウのホームページへようこそ</h1>

    <p>こんにちは、<b id="akaji">イイダリョウ</b>のホームページへようこそ。イイダリョウのホームページへようこそ。イイダリョウのホームページへようこそ。</p>
    <figure><img src="https://s.cdpn.io/profiles/user/305282/512.jpg?1566002995"></figure>
    <p>作者の顔です。</p>
    <p class="js_text"></p>
</section>
  • タグで囲う。
  • 改行になるタグ(display: block)とならないタグ(display: inline)がある。
  • h1見出しタグとpタグのセットはsectionタグで囲う
  • bタグ、imgタグはinlineなので改行にならない(figureはblockなので改行になる)
  • class属性とid属性の違い(こちらは動画上ではあとから追記している)

CSS

CSSのコード

section {
    width: 100%;
    max-width: 600px;
    border: 1px solid #ccc;
    margin: 20px auto;
    padding: 30px;
    background: #eee;
}

h1 {
    font-size: 30px;
    margin : 0 0 20px;
    padding: 0 0 5px;
    border-bottom: 1px solid #666;
}

p {
    line-height: 1.75;
}

figure {
    margin: 20px 0;
}

figure img {
    max-width: 100%;
}

.js_text {
    font-size: 20px;
}

#akaji {
    color: red;
}
  • セクション{ プロパティ: 値;}
  • サイズ(width、max-width)と余白(margin、padding)
  • 線(border)と背景(background)
  • 文字設定(font-size、color)など

JS

JSのコード

//オブジェクト、プロパティ、メソッド
window.console.log('こんにちは');

//変数
const jsText = document.querySelector('.js_text');

//関数
function byoukei(nichi) {
    //処理
    const byo = 60;
    const fun = 60;
    const jikan = 24;
    const goukei = nichi * byo * fun * jikan;
    jsText.innerHTML = nichi + '日は' + goukei + '秒です';
}

//関数の実行
byoukei(1);

//if文とfor文
const alertYo = '5';

if(alertYo > 0) {
    for (let i = 0; i < alertYo; i++) {
            alert(i+1 + 'です!!');
        }
} else {
    alert('少ないです!!');
}
  • consoleで「オブジェクト.プロパティ.メソッド();」を解説
  • 変数jsTextの指定とquerySelector()メソッドによるDOM取得
  • 関数byoukeiの中で四則演算処理や、innerHTMLによるDOM書き換え。引数で実行結果が変わる。
  • if文とfor文でアラートを出す。変数alertYoの値によって実行結果が変わる。

詳しくは動画をご覧ください。

※参考:https://youtu.be/d9gznxnnXSs

CodePebをブログなどに埋め込む(2019/10/10追記)

完成した「Pen*1」を外部のブログなどに埋め込む方法。

画面右下の「Embed」を開く。 f:id:idr_zz:20191010064334j:plain

「Embeded This Pen」というウィンドウが開く。 f:id:idr_zz:20191010064330j:plain プレビューが画面とコードが両方開いているレイアウトだがタブを押すことで変更できる。この画面では「JS」を押すと…

プレビュー画面のみになる! f:id:idr_zz:20191010064340j:plain あと上にある「Default State」の「Use click-to-load」。ここにチェックを入れると埋め込んだ画面上で「Run」を押すまで画面が再生されない。(3Dなどのデータ量が多いコンテンツ、いきなり音が出るコンテンツ、今回のようにいきなりアラートが出るコンテンツwに有効)

「Copy & Paste Code」のコードをコピーしてブログなどに貼るとそこにPenの埋め込みウィジェットが表示される!(この投稿にも埋め込んでます) f:id:idr_zz:20191010064345j:plain なお、pタグの中にあるCodePenオリジナルのデータ属性がある。data-height属性で埋め込みウィジェットの高さを変更できる。data-default-tab属性でプレビューされるタブが変更できる。(間違えたときはここで直せる。画面の例では「Rusult」だけが表示される)

Youtubeのライブ配信方法

自分はYoutubeのアカウントは以前から作っていた。(2017年の個人的SNS元年に作ったアカウントの一つ)

※参考:イイダリョウ - YouTube

しかし動画はハードルの高さを感じていた。

  • 編集に時間がかかる
  • HDD上を結構なファイル容量が締める

しばらくの間は音楽作品を1本あげているだけだった(音楽なら画像1枚で編集不要で成立できたため)。

※参考:https://youtu.be/vJVZ3PsXqYI

自分がYoutubeでできることして考えたらのはライブ配信によるコーディング実況だった。

ライブ配信には下記のメリットを感じた。

  • 配信終了後にアーカイブが残る
  • 動画ファイル自体はHDD上ではなくYoutube上に置かれる
  • 配信中にコメントでユーザーとコミュニケーションを取れる(今回はコメントなかったがw 数名見ていてくれていた模様)
  • あとからカットやサムネイル、字幕などの編集が可能(YoutubeStudio)

方法を調べていて、いろいろな記事が参考になったのでご紹介。

Youtubeライブ配信

ライブ配信の始め方

※参考:新しいYouTube Studioの使い方。従来のライブ配信と違う点もまとめたよ - 新・VIPで初心者がゲーム実況するには

OBSを使って画面共有でライブ配信をする方法(プレビュー画面は少し時間差が起こる)

※参考:【OBS使い方解説】MacでYouTubeライブストリーミング【Nintendo Switch】 | | 動画素材.com/ブログ

OBSの音声設定をマイクにする

※参考:OBS StudioでBGM・マイクの音を流すための設定方法 - 新・VIPで初心者がゲーム実況するには

Youtubeのストリームキーとは

※参考:URL・ストリームキーの場所はどこ?配信サイトごとにまとめました - 新・VIPで初心者がゲーム実況するには

YoutubeのBGMには著作権違反の音声は使わない方がいい(しゃべりの間を持たすためにBGMを流そうと思ったがやめた)

※参考:https://oreha-youtuber.com/musics-copyright/

配信中にコメントが見えない問題の対応方法(自分はこの方法をとらず、スマホでコメント欄を表示した。なかったけどw)

※参考:【YouTube Live】全5種類、コメントを配信画面に表示する方法 。透過も可能 - 新・VIPで初心者がゲーム実況するには

動画の編集

動画公開後にYoutube Studioで編集する(ただし、処理完了まではえらい時間かかった。数時間〜2日など。完了までは元の動画が再生されている)

※参考:Youtubeに動画をアップロードした後にカット編集をする(YoutubeStudio) | 動画ファン

サムネイル画像のアップロード方法(自分はスクショ撮ってfigmaで文字加えてアップした)

※参考:【サムネイルの作り方】YouTubeやSNSのサムネイルで他と差をつけよう | GarageBand Blog

動画のダウンロード。ライブ配信動画のアーカイブもダウンロードはできそう。(Youtube上では動画の追加ができない。ダウンロード後に編集して別ファイルとしてアップするしかない)

※参考:【簡単!】YouTubeで自分の動画をダウンロードする方法まとめ! | Aprico

その他

説明文のハッシュタグとタグってどう違うのか?

※参考:YouTubeの「タグ」と「ハッシュタグ」の違い・使い方 | クギネット

カテゴリは最初から用意されている中から選ぶ

※参考:YouTubeのチャンネルのカテゴリをデフォルトで変更する方法 | 自信がないあなただから夢が叶う!やりたいが見つかってお仕事にしていく動画カフェ

Youtubeの説明文やコメントでの再生開始時間を指定は超簡単!(「1:30」と打つだけ)

※参考:【何秒から面白い!】YouTubeのコメントで再生時間を指定する方法! | Aprico

外部埋め込むで再生開始時間を指定するのは秒数(URLの末尾に「?t=1660」など)

※参考:YouTubeの動画を秒数で時間指定!途中から再生させるリンクを取得する方法 | ディレイマニア

動画から一瞬で文字起こしができるらしい!(ブログへの転載などに使えそうな機能)

※参考:YouTubeの文字起こしを1秒自動で行う方法【ブログは自動生成の時代】 | フリーランスで稼ぐ方法まとめ

最後に

ということで「クモコツ一人もくもく会」ようやく実現できました。

f:id:idr_zz:20191009070505j:plain

今後もテーマを見つけてやっていきたいと思います。よろしくお付き合いください!

最後に幻の第一回はこちら。OBSってプレビュー画面にタイムラグがあって、始まっているのかいないのかがいまいちわかりづらいんですよねーw

※参考:https://www.youtube.com/watch?v=IBcCVLbA9vA


【HTML、CSS、JSの書式】まとめ
qiita.com

*1:CodePenの投稿を「Pen」という