Wordpress
Qiitaアドベントカレンダー「WordPress」5日目の記事です。 WordPressのカスタムフィールド のプラグインSmart Custom Fields(SCF)は「繰り返し(グループ)」機能が標準で搭載されいます。いつも大変お世話になっています!このグループ機能がついた状態…
Webデザイナーが主戦場とするのはフロントエンド言語(HTML、CSS、JS)ですが、サーバサイド言語もわかればできることが増えます。一体どうやって?? WordPressはダッシュボードからテーマやプラグインを入れれば動的サイトが作れる素敵なCMS。一番身近なサ…
前回の続きです。ターミナル(黒い画面)を叩かずにDB(データベース)をSQL文でコチョコチョしたい。 一番身近でSQL文に触れられるのは「Local by Flywheel」の「Adminer」でした。 今回のテーマはWordPressに投稿した「我輩は猫である」を「犬」にする、で…
DB、すなわちデータベース*1。普段あまり触れることがないDB。黒い画面(ターミナル)でコマンド打ってゴニョゴニョ操作するイメージのDB。おそらく一番身近な入り口である「Local by Flywheel」の「Adminer」から、WordPressのDBをSQL文でコチョコチョ操作…
WordPressはローカル環境で検証がしにくいので、サーバ環境で作りたくなりますね。 ローンチ前はいいけども、ローンチしたらユーザーが見てるページで作成中の姿を見せるわけにはいかない。。 そんな時に、思う存分テストができる環境を考えました。
WordPressをカスタマイズしようとした時に見慣れぬコード郡に戸惑った方(私もです)向け!「PHP書式」と「テンプレートタグ」が識別できるとコードが読みやすくなるよ、という記事です。 「前編」の続きになります。 前編ではWordPressのファイル構成と、デ…
「PHPの基本を理解するためにJSと比較する」でWordPressは「PHP書式」とWordPress独自の「テンプレートタグ」で構成されていると書きました。そしてPHPの基本書式について解説しました。 これを踏まえてWordPressのコードを見直すと、「テンプレートタグ」が…
「サーバサイドの中でのWordPressの位置付け」で書いたようにPHP*1はサーバサイドのプログラミング言語です。現在、CMSの定番となっているWordPressはPHPで作られています。 WordPressのコードは「PHP書式」とWordPress独自の「テンプレートタグ」で構成され…
WordPressは無料のCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)です。 CMSはページの構造(仕組み)とコンテンツ(内容)が分離されており、ブラウザの管理画面でブログのように記事を更新できます。 また、様々な開発者が作成したテーマ(デザインテンプレー…