クモのようにコツコツと

フロントエンドエンジニア イイダリョウの技術ブログ。略称「クモコツ」

開発環境

【Node.js】ハローワールドの打ち替え(ポート番号、日本語化、HTMLタグ化)

Node.jsの続きです。前回はWebサーバを立ててハローワールドを表示しました。今回はこのコードを色々打ち替えてみる。ポート番号を変えてみたり、日本語にしてみたり、HTMLタグにしてみたり。それでは行きましょう!

【Node.js】Webサーバを立ててハローワールドを表示する

JS de バックエンド!の続きです。前回、ExpressとJSフレームワーク(React、Vue、Angular)との位置付けについて調べました。今回はNode.jsでWebサーバを立てるというのも体験したく(Expressを事始めようと思ったがその前に!)。それではいきましょう!

【CSS】そうだ Autoprefixerで 自動ベンプレ付けよう(Gulpで動かす)

フロントエンド開発環境の続きです。前回はHTMLHintでHTMLの構文チェックしました。今回はAutoprefixerでCSSのベンダープレフィックスを自動で付けてみます。ベンダープレフィックスはとても悩ましい存在で、これを付けるのが面倒であるために、その機能を使…

【HTML】HTMLHintで構文チェックを事始める

構文チェック系の続きです。前回はStyleLintを使ってCSSの構文チェックを行いました。今回はHTMLHintを使ってHTMLの構文チェックをしてみたく。それでは行きましょう!

【CSS】StyleLintで構文チェックを事始める

構文チェック系の続きです。前回はESLintでJSコードの構文チェックを事始めました。今回はStyleLintでCSSコードの構文チェックを事始めます。それでは行きまっしょい!

REST APIとは何かを調べまくったらようやくイメージができてきたのでまとめた

数年前からキーワードとしては知っていた「REST API」。それが何かはいまいち理解できていなかった。調べまくったところフロントエンドとバックエンドの分業の流れがようやく理解できました。「API」と「JSON」への理解も重要でした。それではいきましょう!

【JS】Jestでテストを事始める(TDD:テスト駆動開発)

フロントエンド開発環境の続きです。コードチェック(ESLint)、コード整形(Prettier)ときて、次はコードテストです!JSをTestするからJestというわかりやすい名前w テスト駆動開発(TDD)とは何か?それでは行きましょう!

【コードフォーマッター】PrettierでHTML、CSS、JSのコードを整形してみた

フロントエンド開発環境の続きです。前回はESLintでコードチェックをしてみました。今回はコードフォーマッター「Prettier」でコードの整形をしてみます。JSだけでなくHTML、CSSなどもできるみたい。それでは行きまっしょい!

【JS】ESLintで構文チェックを事始める

以前、フロントエンドの開発環境についていろいろ調べた記事を書きました。その後、Gulp、Babel、Webpackのフロント開発三兄弟を体験しました。今回はESLintを使った構文チェックをやってTRY!それではいきませう。

webpackでJSのモジュールファイルをバンドルする

webpackの続きです。これまでフロント開発3銃士のうちGulpとBabelを触ってみたので、今回は最後の一つ、webpackを触ってみる。以前のJSモジュールの記事のjsファイルをバンドルしてみました。それでは行きましょう!

【JS】BabelでESをコンパイルする

JSコンパイル系の続きで今回はBabelです。前回はAltJSのTypeScriptをGulpでコンパイルしました。今回のBabelはESの新しい書式を従来の書式(ES5)に変換します。AltJSではなく正規なJSでちょっと書き方が新しいだけだし、Babel自体にコンパイル機能があるた…

【JS】TypeScriptをGulpでコンパイルしてみる

Gulpの続きです。前回はAltCSSのSass(SCSS)をコンパイルしました。今回はAltJSのTypeScriptをコンパイルします。それでは行きまっしょい!

【CSS】Sass(SCSS)をGulpでコンパイルしてみる

Gulpの続きです。前回はHTMLテンプレートエンジンのEJSをコンパイルしました。今回はAltCSSのSass(SCSS)をコンパイルします。それでは行きましょう!

【HTML】EJSをGulpでコンパイルしてみる(SyntaxErrorでちょい苦戦)

Gulpの続きです。前回はHTMLテンプレートエンジンのPugをGulpでコンパイルしました。今回はEJSのコンパイルにトライ。それではいきましょう!

【HTML】PugをGulpでコンパイルしてみる(メタ言語初コンパイル!)

Gulpの続きです。前回はローカルにインストールができました。今回はHTMLテンプレートエンジン「Pug」のコンパイルをやってみたいと思います。メタ言語全体としても自分の中での初コンパイルになります。それではいきましょう!

Gulpインストールでけった〜!!(package.json作り忘れてた。。)

メタ言語のコンパイル環境を作る!続きです。前回、Gulpのインストールを試みて、うまくいかず苦戦中です。インストールに至るまでの実録!後編ですw

Gulpのインストールが5分で出来なかった話(苦戦中)

メタ言語のコンパイル環境を作る!続きです。前回はコンパイル方法を検討しました。Gulpとnpm scriptsが候補となりましたが、まずはGulpから体験してみようぞホトトギス。それではいきましょう!*1 *1:と、ハイテンションで始めたが今回は悪戦苦闘な展開にな…

【Gulpかnpm-scriptsか】メタ言語のコンパイル方法を調査・検討した

メタ言語のコンパイル環境を作る!続きです。前回はメタ言語を選定しました。今回は言語をコンパイルするタスクランナーを選定します。

Figmaで完結する!Webサイト設計の流れ

Webサイトのデザインや設計を行うとき、昔は工程によっていろんなツールを使い分けていました。今はそれを(私の愛してやまない)Figma一つでブラウザ上だけで完結できます!

フロントエンドのメタ言語のコンパイル環境を作る(言語選定編)

以前、CodePenで体験できるフロントエンド のメタ言語(HTMLテンプレートエンジン、AltCSS、AltJS)をやってみた。その後、CodePenでは体験できないEJSなどの存在も知り、そろそろローカル環境にメタ言語のコンパイル環境を作りくなった。言語によって方法が…

【Googleアナリティクス】主なメニューからユーザー層をイメージする

以前書いたGoogleアナリティクス(GA)の続きです。前回はGoogleアナリティクスの基本であるユーザー、セッション、PVの関係について書きました。GAは膨大な情報量でもっといろいろな分析できますが、主だったメニューをざっと見るだけでもサイトを見ている…

AWSを理解するために調べたこと(EC2 、Lightsail、EBS、RDS、ELB、S3)

前回に引き続き、AWSについて調べていきます。前回調べたWebサイトホスティングに該当する実際のAWSのサービス「EC2」「RDB」「ELB」「S3」などについて。それではいきましょう!

AWSを理解するために調べたこと(Webサイトホスティング編)

AWS(アマゾンウェブサービス)について詳しくなりたくいろいろ調べています。当面の目標はステージング環境を作ること。AWSの「いろは」的なスライドがあったのでその中に出てくるわからない単語を調べながら読み進める。今回はWebサイトホスティングの一般…

フロントエンドのモダンな開発環境を作るために調べていること(追記あり)

開発環境を「モダン環境」にしたいなーと思いつつ知識がなさすぎて足踏みしていました。「ないならば、つけてしまおう知識ギス」というこでとにもかくにも調べ始めています。はい。

webpackを理解するために調べたこと(Webデザイナー→フロントエンドエンジニアへの脱皮)

Webデザイナーとフロントエンドエンジニアを分かつキーワードがいくつかありますが、その中の一つ「webpack」について急速に知りたくなり、調べてみた記録。たぶんこれはWebデザイナーが「その次(フロントエンドエンジニア)」に進むための重要なキーワード…

GlideならPWAを5分で作れるというのでBeatles DBというアプリを作ってみた

令和からアクティブに行こう!ということで初めて勉強会に参加してみた。「PWA Beginners 勉強会 #5」、PWAは前から記事などで気にはしていたけど実際にどんなものなのか知っておきたく。当日、「Glide」を使ってスプレッドシートから5分でアプリを作る実演…

ローカル→Sourcetree→GitHub→Herokuに同期する方法(黒い画面不要!)

全国一千万人(?)の黒い画面に不慣れの皆さん、こんばんは。ここ最近、Webデザイナーがより気軽にサーバサイド言語に触れる方法を模索しておりましたが、ようやくキタコレ的な方法にたどり着けました。クラウドサービス「Heroku」です。一般的にHerokuの利…

ブログに埋め込めるオンラインIDE比較(サーバサイド版のCodePenを探して)

フロントエンド言語(HTML、CSS、JS)の記事を書くときにいつもCodePenを埋め込んでいますが、サーバサイド言語はローカルで書いてスクリーンショットを撮っています。あー、サーバサイド言語もCodePenみたいにブラウザで実行できてブログにも埋め込めるオン…

Webサービスを公開するためのサーバ仕様比較(VPSとクラウドサービス)

最近いろいろなWebサービスが公開されているのに刺激を受けて、自分もPHPのフレームワークlaravelで何かを作ってみようと思いましたが、なんと自分が契約しているレンタルサーバの仕様だとlaravelを公開することができないことがわかりました!ここ数日、サ…

GitHubとSourcetreeでGitHub Pagesとローカルファイルを同期させる

GitHubシリーズの続きです。前回、ブラウザ上だけでリポジトリを作ってWebページを作成しました。今回はローカル環境(SourceTree)にリポジトリをクローン(複製)し、そこで行ったコミット(更新)をGitHubにプッシュ(反映)します。さらにGitHubの静的サ…